地域にお住まいの皆さまや日頃ご利用いただいている皆さまに対する感謝の意を込め、修学院車庫を一般開放し、より「えいでん」に親しんでいただく目的で開催します。
当日は、特別電車・イベントトレイン「きらら」やミニ電車「きらら」の運行、大好評の洗車体験や鉄道イベントならではの車内放送・ドア開閉体験など、楽しいイベントが盛りだくさんです。
イベント内容
※各企画は都合により内容を変更または中止する場合がございますので、ご了承ください。
■特別電車「イベントトレインきらら」運行《有料》
・運行区間 出町柳駅(9:55発)→八瀬比叡山口駅→修学院車庫(10:40着)→洗車体験
・受付場所 出町柳駅改札口前「イベントトレイン受付」
・受付時間 9:20~9:50
・乗車料金 おとな500円、こども250円(硬券記念乗車券プレゼント)
・乗車人数 先着140名 ※定員になり次第、受付は終了します。
■えいでんまつりスタンプラリー
イベント当日、4つのスタンプを集めて修学院車庫えいでんまつり会場のインフォメーションにお持ちいただくと先着300名様に素敵な景品をプレゼントします。
・開催時間 10:00~15:30(景品交換は16:00まで)
・スタンプ設置場所 出町柳駅(改札内)、八瀬比叡山口駅(改札外)、貴船口駅(待合室「令月」)、修学院車庫(会場内)
※お一人様1枚のみ、景品と交換させていただきます。
【修学院車庫会場】
■洗車体験《時間制》
展望列車「きらら」に乗りながら洗車機を通過します。
・受付時間 ①11:00~12:00 ②13:00~15:00
※時間内にお並びいただいた方は全員体験していただけます。
・集合場所 イベントゲート
■ミニ電車「きらら」運行《時間制》
小さな「きらら」に乗って出発進行!
・受付時間 ①10:00~12:30 ②13:30~15:50
※時間内にお並びいただいた方は全員体験していただけます。
・集合場所 イベントゲート
■車掌体験《時間制》
電車のドア開閉や車内放送を体験しよう!
※小学生以下対象
・受付時間 10:00~12:00 ②13:00~14:30
■VR体験《時間制》
VRで普段見ることのできない場所の映像をご覧いただけます。
※小学生以上対象。小学生は保護者同伴
・受付時間 ①10:00~12:30,②13:30~15:00
■技術体験《時間制》
技術員のお仕事を少し体験してみよう
・受付時間 ①10:00~12:00,②13:00~15:00
■展望列車「舞」の展示
デビュー前の展望列車「舞」を外観からご覧いただけます。
■「あのとき、わたしとえいでんと・・・」
えいでんと過ごした思い出のメッセージを募集します。
■「レールの重さ当てゲーム」
レールの重さを当てると景品をプレゼントします。
・受付時間 10:00~14:30 発表 15:30
■販売コーナー
鉄道グッズなどの販売を行います。
・出展社局 京阪電車、嵐電(京福電車)、京都市交通局、嵯峨野観光鉄道、阪堺電車、銚子電鉄、ひたちなか海浜鉄道、井原鉄道、高松琴平電鉄、京阪ザ・ストア、風の駅【旅の情報ステーション京都】、福井県
■えいでんグッズ販売
「100周年記念」「新作えいでんグッズ」など、叡山電車のグッズを販売します。
■「盆ラマ®」ワークショップ《定員制:有料》
小さなお皿の上に鉄道模型の盆栽風ジオラマを作れます。
(「盆ラマ®」は鉄道少年舎の登録商標です)
■貨車ステージ
・ブース出展社局によるPR 13:00~
・「かつみ♥さゆり」がやってくる! 14:30頃~
■プラレールで遊ぼう!
プラレールを使って自由に遊んでいただけます。
※小学生以下対象
■縁日で遊ぼう!《有料》
楽しい縁日コーナー。
■フードコーナー《有料》
ミニ電焼き、亮昌(ぎょうざ)、リンク(フライドチキン)、たいげん(鯖寿司、もつ汁)、山岡酒店(飲料)、運輸課調理係
※イベント内容が決まり次第、随時更新してまいります。
会場マップ
【八瀬比叡山口駅会場】
■えいでん茶まつり
「茶道裏千家淡交会 京都東青年部」によるお茶会が実施されます。
◎叡電茶会
◎叡電お茶学校
◎イベントトレイン「きらら」呈茶
※詳細は、茶道裏千家淡交会 京都東青年部「えいでんまつり茶会」の HPをご確認ください。
場所 | 修学院車庫 |
---|---|
時間 | 10:00~16:00(入場は15:30まで) |
料金 | 入場無料 |
交通アクセス | 「修学院」下車、徒歩約5分 |
最寄り駅 | 修学院駅 |
備考 | 会場周辺には駐車場はございません。ご来場の際は、電車・バスをご利用ください。また、各企画は都合により内容を変更または中止する場合がございますので、ご了承ください。 |